学生2名がDICOMO2022で発表
2022年7月13日(水)~7月15日(金)にオンラインで開催されたマルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウムで金岡研からM2の阿部さん、B4の倉﨑さんが主著の2件の発表がありました。
阿部 衛、金岡 晃:標的型攻撃の時系列データにおける1時間ごとの特徴と攻撃検知機械学習モデルの有用性検討
倉﨑 翔大、金岡 晃:辞書攻撃における国や地域のパスワード特性分析

2022年7月13日(水)~7月15日(金)にオンラインで開催されたマルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2022)シンポジウムで金岡研からM2の阿部さん、B4の倉﨑さんが主著の2件の発表がありました。
阿部 衛、金岡 晃:標的型攻撃の時系列データにおける1時間ごとの特徴と攻撃検知機械学習モデルの有用性検討
倉﨑 翔大、金岡 晃:辞書攻撃における国や地域のパスワード特性分析
2021年度より東海大学大東研究室(大東俊博先生)・柿崎研究室(柿崎淑郎先生)、長崎県立大学岡田研究室(岡田雅之先生)を中心に研究交流会を始めています。その第3回目の交流会が2022年7月12日(火)に東邦大学習志野キャンパスで開催され、東海大学の大東研究室のみなさんがお越しくださいました。3回目にして初めての対面での実施で議論が大変盛り上がりました。
三菱電機様との共同研究成果が、ユーザブルセキュリティ・プライバシーの難関国際会議SOUPS2022(Eighteenth Symposium on Usable Privacy and Security)のポスターに採録されました。
Masahiro Fujita, Tadakazu Yamanaka, Nori Matsuda, Ayako Yoshimura, Akira Kanaoka, “Do Authentication Websites Adopt Friendly Password Registration Error Message Design?”