金岡准教授共著の論文がSCIS2023で発表
2023年1月24日(火)~27日(金)にリーガロイヤルホテル小倉・オンラインで開催された2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023)で、金岡准教授が共著に入った論文が三菱電機の藤田さんより発表されました。
藤田真浩、吉村礼子、金岡晃:パスワード生成ルールはいくつ必要か?
2023年1月24日(火)~27日(金)にリーガロイヤルホテル小倉・オンラインで開催された2023年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2023)で、金岡准教授が共著に入った論文が三菱電機の藤田さんより発表されました。
藤田真浩、吉村礼子、金岡晃:パスワード生成ルールはいくつ必要か?
2022年12月22日(木)・23日(金)に新潟大学・オンラインで開催された第99回CSEC・第49回SPT・第98回EIP合同研究発表会で、金岡准教授が共著に入った論文が東海大学の川口さんより発表されました。
川口宗也、金岡晃、柿崎淑郎、倉重宏樹、中谷裕教、大東俊博:人の反応時間に注目した誤操作誘発型パーミッション奪取手法についての検討
東海大学、NEC、広島大学との共同研究成果が情報処理学会論文誌に採録されました。金岡研究室からは金岡准教授が共著者となっています。
石橋拓哉, 小林海, 大東俊博, 土田 光, 金岡 晃, 柿崎 淑郎, 相原玲二, “複数組織対応属性ベース暗号を用いたファイル共有システムの実現可能性に関する考察”
金岡研究室より投稿されていた3本の論文が国際会議HCII 2023 (25th International Conference on Human Computer Interaction)に採録されました
Akira Kanaoka, “(I Can’t Get No) Satisfaction: On the Existence of Satisfaction as a Component of Usable Security and Privacy”
Shodai Kurasaki, Akira Kanaoka, “Analysis of Country and Regional User Password Characteristics in Dictionary Attacks”
Akira Kanaoka, Kazutoshi Itoh, “Survey of Services that Store Passwords in a Recoverable Manner”